

article n˚___#03
本当にかっこいいものってなんだろう? それは人それぞれ違うもの。 その通りだと思う。 私たちがかっこいいと思っていることは 多くの人から見たらカッコよく見えないかもしれない。 僕はそれでいいと思っている。 けれど、大切にしなければいけないカルチャーは存在する。 ファッションしかり、音楽、アート。。。云々。 そこに集まる人達と、作り上げていきたい。 新しいスタイルの幕開けを。 #articlenumber #articlen #アーティクルナンバー


article n˚___ #02
2015/01/15 世界同時発売 今週よりアメリカでは大々的なプロモーションが始ります。 Hypebeast Complex にて独占イメージ公開中です。 ぜひご覧になってみてください。 #articlenumber #articlen #アーティクルナンバー


article n˚___ #01
article n˚___ アーティクルナンバーとは、大量生産の象徴でもあるバーコードの意味。 彼らは、大量生産、大量消費の現代のファッションマーケットに疑問を持ちながらも ブランド名にarticle n˚___ とは。。。。 彼らのマーケットに対する挑戦状なのか、反骨精神なのか。 しかしながらモノを見ると伝わってくる。 どれだけスタイリッシュなフォルムでも、高級な素材を採用していても。 LAで生き、育ってきた彼らのバックボーンである、【SURF】【SK8】【MUSIC】が。。。。。 隠しきれない、匂いを感じる。 そんなブランドはここ数年少なくなってしまった。 刷り込みかも知れない。 勘違いかも知れない。 だけど感じる人には伝わってしまう何か。 伝わっているだろうか? 新しい息吹を。 #articlenumber #articlen #アーティクルナンバー


Big Minor Spirits
新しいトレンドの波。 皆さんは感じますか? 今、私はこのトレンドの波を強く感じています。 アメカジ。。。サーフ。。。ちょっと満腹感が隠せない。 アメリカのロサンゼルスで新しい波を私たちは見つけました。。。 【article n˚】アーティクルナンバー 彼らは自分たちの生き様を見せてくれているような気がします。 アメリカのシューズマーケットを30年引っ張ってきた彼らが何をしようとしているのか。。 商品を見てください。 必ず感じるはずです。 安くて良い。安ければ安いほうがいい。みんなが履いてるものがいい。 ホントですか? 自分を安売りしてませんか? そこに自分という存在は表現できていますか? 見つけてください。 article n˚で。。。。 #articlen #articlenumber #アーティクルナンバー